「ソフトウェア(商品)一覧表」 : 弊社ソフトウェアの概要を一覧表でご案内

本コーナでは、弊社取り扱い商品につきまして、その概要を一覧表にしてご紹介しております。
各商品項目の右側に表示されているイメージ画像をクリックすると「商品案内」コーナーへジャンプします。

01
■水路設計計算システム
  土地改良「水路工」に準拠し常時・地震時の安定計算および部材断面計算を行います。 左右側壁背面へ異なる上載荷重や水路上面荷重を考慮した偏土圧の検討が可能、地震時の検 討では動水圧も考慮可能。滑動の検討時は、反力を考慮した検討を行い、また浮上りの検討で は、必要フーチング長を自動計算します。断面照査では、荷重ケースT・U・Vの他、任意荷 重ケースの指定が可能。出力帳票はプレビュー画面にて内容確認、Word出力も可能です。

02
■集水桝構造計算システム
  鉄筋・無筋コンクリートの集水桝構造の常時・地震時の安定計算および底版・側壁の 全12断面について応力度照査を行います。側壁部の解析は「水平応力解析」「三辺固定 スラブ法」「両端固定梁+三辺固定版」から底版部については「四辺固定スラブ法」で 行います。また、上面荷重(底版反力)の一覧表入力や側壁部に開口部がある場合の 検討も可能です。検討ケースは最大6ケースまで、出力帳票類は、Word出力も可能です。

03
■RC擁壁設計システム
  土地改良・道路土工・宅地防災に準拠した鉄筋コンクリート擁壁の常時、地震時の安定計 算および断面力照査を行います。形状は逆T式擁壁、L型擁壁に加え、逆T式型側水路の検討も可 能。基礎形式は、直接基礎、杭基礎、置換え基礎、段切基礎に対応。躯体形状の決定に際しては、 自動寸法計算を利用可能です。配筋検討では、応力度による配筋候補を表示します。 計算書は、プレビュー画面にて内容確認、Word出力や標準断面図の出力も可能です。

04
■無筋擁壁設計システム
  土地改良・土木学会・道路土工に準拠したブロック積擁壁・大型ブロック積擁壁・重力式 擁壁・もたれ式擁壁・混合擁壁の安定計算および断面照査を行います。通常の上載荷重の他、 任意荷重や衝突荷重・落石の衝突荷重および風荷重も考慮可能。安定計算は、常時・地震時の照査 、ブロック積・混合擁壁では、示力線法による照査が可能。計算書は、プレビュー画面にて内容確認後、 印刷出力、Word出力も可能です。

05
■ボックスカルバート設計システム
  土地改良・日本道路協会・日本下水道協会に準拠したボックスカルバート(単・二連・二 層)の断面照査を行います。構造種別は、現場打ち、プレキャストRC、プレキャストPCの検 討が可能。下水道基準では、レベル1・レベル2の解析が可能。設計荷重として、内圧を考慮した 計算も可能。配筋検討では、断面力に応じた適正配筋候補を表示、また定着長の計算も可能。 計算書はプレビュー画面にて内容確認後、Word出力も可能です

06
■長方形板の計算システム
  長方形板(RC・鋼・鋳鋼・鋳鉄)の断面解析を「有限要素法」または「級数解(理論解)」 で行います。支持条件は12タイプ、載荷荷重は最大5ケース、荷重条件は6タイプより選 択が可能。「有限要素法」では、支持条件に対して全ての荷重条件を考慮が可能。 「級数解」では「構造力学公式集」に基づいた公式により断面力を算出。RC板は、 部材断面の応力度照査まで可能。計算書は、プレビュー画面にて内容確認後、Word出力も可能です。

07
■無圧トンネル構造計算システム
  無圧トンネル構造について、基準書指定の各々の断面位置の構造計算を行うシステムです。 計算対象形式は、「円形断面」「ほろ形断面(1円弧形、3r形)」「標準馬蹄形断面(2r形、3r形、4r形)」に対応しています。 また、補助計算機能により、「等流計算(流量・勾配・水深・限界水深)」や「トンネル断面サイズ算出」が単独計算として可能です。 設計活荷重として、荷重範囲により鉛直荷重および水平荷重の考慮が可能です。

08
■杭基礎スラブ板の検討システム
  長方形スラブ板で、杭基礎を使用する場合のスラブ板の計算が可能です。照査は、杭の支持力照査杭と底版結合部の応力度照査およびスラブ板の応力照査を行います。 杭は「等間隔配置」または「任意間隔配置」で配置が可能。スラブ板上面の荷重は「簡易設定」と「詳細設定」より指定が可能です。 スラブ板の応力度照査では、「必要鉄筋量」機能により適正配筋の検討が可能、「せん断応力度」が「OUT」となる場合は、スターラップ筋の検討も可能です。

09
■RC水路橋構造計算システム
  本システムは、鉄筋コンクリート水路橋の部材断面照査を行うシステムです。
支持方法としては、「単純支持」または「連続支持」形式の指定が可能です。
また、断面力算定後、応力図の画面表示や配筋検討において、適正鉄筋径について自動設定 (自動計算)も可能です。
計算書のプレビュー表示やWord変換も可能です。

TOPへ戻る

10
■洪水吐水理計算システム
  土地改良「ため池整備」に準拠し洪水吐の水理計算を行います。 構造形式は「流入式」「越流堰」「側水路式」に対応「ラビリンス堰」の検討が可能。解析は、 200年確率雨量によるA項、C項、B項流量を比較検討「接近水路」「調整部」「移行部」「放水路」 の計算、また100年確率雨量の減勢工の研鑽も可能。(間接流入量も可能) 計算書は、水理計算書、水面追跡計算表、変化点表、ハイドロ/ハイエトグラフをプレビュー画面表示、 Word出力も可能です。

11
■堤体の安定計算システム
  土地改良「ため池整備」「ダム」および「防災調節池等」基準に準拠した堤体の安定計算を行います。 堤体の断面形状寸法(多段面可能)を入力することにより、座標値を自動生成。また、基礎地盤や旧堤体部 については、ブロック座標入力により設定を簡素化。検討ケースをデフォルト設定、堤体前面水位を入力すれ ば浸潤線座標値を自動生成、図示後、浸潤線の修正も可能です。計算実行後は、最少安全率および最大抑止 力を画面表示、特定円弧のイメージ表示や断面図、詳細計算書の印刷出力も可能です。

12
■地盤の液状化の判定システム
  土地改良「耐震設計(27/5)」及び「道路橋示方書(H29/11)」に準拠した地震時のレベル1地震動、レベル2(タイプT&タイプU地震動)における「液状化の判定」 やPL値の評価やDE値の判定も行います。また、液状化判定の対象となる土層の検証や計算後のN値及びFL値のグラフの作成も可能です。

13
■水理計算システム(等流不等流・集排水)Ver2.0
  単路線及び複路線(集排水)の等流および不等流の水理計算をマニング公式、クッター公式、ベルヌーイの定理にて解析。 断面形状は、定形断面形状に加え「複断面河川」や「任意形河川断面」等に対応。 等流計算では、検討幅や水路勾配の変化幅を指定した一括計算が可能。 複路線(集排水)計算では、基線排水路に流入する支線排水路を考慮した等流・不等流計算が可能な他、排水路図を作成しレイアウト図の編集も可能。

14
■落差工水理計算システム
  土地改良「水路工」に準拠した落差工(水クッション型)の水理計算およびクッション部 の形状寸法の計算を行います。設計条件を入力後、落差工のクッション幅、深さ、水面落差 の検討範囲を指定すれば比較検討を行い、計算結果を一覧表示します。計算書はプレビュー 画面にて内容確認、比較検討一覧の結果は、CSV形式やExcelへの出力も可能です。

TOPへ戻る

15
■管網計算システム(+オプション商品)
 水理解析は「節点水頭法」により「網配管」および「樹枝状配管」の管網計算が可能です。 管網図の作成は、地図データを背景図として読込みグラフィカルイメージで「節点」「折れ点」 「管路」の設定構築が可能。損失水頭は、直管部の損失を含め「曲がり部」「減圧弁」等を「折れ点」に 考慮でき、計算実行後、「管路比較検討」機能を利用し適正管径の選択が可能です。計算書は、計算書概要、 平面図、縦断図の作成出力が可能です。

15
T
■DXFファイルコンバータ(管網計算のオプション商品)
  本コンバータは、本体プログラムの「管網計算システム」において背景図としてDXFファイル (ベクターデータ)の読み込みや、「管網計算システム」で作成された「管路図(含む管路情報)」 および「縦断図」を汎用CADで編集可能な、DXFファイルに変換出力することが可能なシステムです。

15
U
■管路データCSV入出力システム(管網計算のオプション商品)
  本システムは、本体プログラムの「管網計算システム」で作成した管路データ「節点/呼び径/ 管路長/流速係数/管種データ」をCSV出力変換し、Excel等で管路データを編集した後、再度本体 プログラムの「管網計算システム」へ読み込めば、管路データを自動的に書き換え(置換え)るツール です。

15
V
■上水道給水量計算システム(管網計算のオプション商品)
  本システムは、上水道の管網計算で必要な最大給水量(含む消火栓使用時)を、計画戸数、宅地面積、 または同時開栓数から求め「管網計算システム」へ節点流量データとして転送します。本システムによりスピーディーなデータ入力が可能となります。

15
W
■かんがい用水量集計システム(管網計算のオプション商品)
  本システムは、灌漑区域(水田)における「代かき期」「普通期」および「管理用」の単位水量を 計算し、必要最大用水量の計算を行います。集計はブロック単位や作業日毎に集計を行い、節点流量集計 では、その結果を本体プログラムの「管網計算システム」へ流量節点データとして転送を行います。

16
■管路構造計算システム
  土地改良「パイプライン」「下水道基準」や「水道基準」に準拠した「とう性管」および「不とう性管」の 横断方向の常時・地震時(レベル1.2)の構造計算を行います。管種データは、DB登録されており追加登録も可能。 断面形状は、「溝形」「突出形」「逆突出形」「矢板施工」「簡易土留工」に対応。埋設深と計算ピッチを入力すれば 一括断面登録も可能です。計算書は、グラフ表示や断面毎の詳細印刷や、Word出力も可能です。

17
■埋設管路の耐震設計システム
  「土地改良設計基準」「日本下水道協会」および「日本水道協会」に準拠した、縦断方向の埋設管路の耐震設計を行うシステムです。 地震挙動のレベル1&およびレベル2地震動の検討、液状化の判定および常時荷重時の伸縮量の検討も行います。検討対象埋設管は、マンホール部と管きょ継手部、 管きょ部と管きょ部継手の検討が可能です。計算書は、データ入力印刷、詳細計算書、結果一覧表を目次付きで印刷可能。また、RTFんびよるWord変換も可能です。

18
■スラスト対策工設計システム
  土地改良「パイプライン」および「水道施設設計指針」に準拠した、「とう性管」「不とう性管」の スラスト力の検討、対策工として「一体化長の計算」(溶接/接着・離脱防止)や「スラストブロック」の検討が可能です。 対象形状は、「屈曲部(鉛直・水平)」「分岐部」「片落部」「弁栓部」「T字管」に対応。計算書は、プレビュー画面で 内容確認、目次作成や断面毎の詳細出力、計算結果一覧表の出力も可能。また、Word出力も可能です。

TOPへ戻る

19
■調節池容量計算システム
  「防災調節池等の技術基準」に準拠した調節池の容量計算を行います。解析は、厳密解法 または簡便法の選択が可能。厳密法では、オリフィス最大4個、洪水吐最大4箇所まで設定可能。 降雨強度式は、地区別、確率年毎に定数の登録・編集が可能。計画降雨波形は、中央集中型または 後方集中型より選択、貯留量がゼロになるまでの計算が可能です。計算書は、プレビュー画面にて 内容確認、計算書、ハイドログラフ、H−A曲線の印刷出力やWord出力も可能です。

20
■固定堰設計計算システム
  土地改良「頭首工」国土開発「床止め構造設計手引き」に準拠し、固定堰の水理計算および安定計算を行います。 形式は「直壁型(分離式)」および「傾斜型」に対応。計算は「もぐり越流」等の判定を行い 、しゃ水工長の計算、揚圧力を考慮した水叩き長の判定や、護床工長A・B区間の検討も可能。 安定計算では、常時・地震時における水脈変化や泥圧の考慮に対して最大6ケースまで検討可能。 計算結果は、プレビュー画面にて内容確認、Word出力も可能です。

TOPへ戻る